簡単❗️我が家の餃子レシピ🥟

2023.3.25

本日は『手作り餃子』を作りました😉

ある番組からインスピレーションを受けて、そこから自分なりにアレンジを加えて今のレシピに至りました。
簡単で美味しくできますのでご紹介していきたいと思います。

材料(約70個分)

  • 餃子の皮
  • 豚ひき肉:500g
  • 白菜の浅漬:300g
  • にら:100g(一束ぐらい)
  • 長ネギ:50g(1/2本ぐらい)
  • しょうがチューブ:2cmぐらい
  • ニンニクチューブ:10cmぐらい(お好みで加減してください)
  • 鶏ガラスープの素(顆粒):大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 料理酒:大さじ1
  • ザラメ:小さじ1
  • 赤味噌:小さじ1

以上。

皮はモランボンのもち粉入りが一番美味しいと思います。今回は手に入らなかったので別の物で代用しました。

まずは、肉餡から作っていきます。

重要なポイントです。最初はひき肉だけを徹底的に練り上げます。
これをよって、豚肉に味が染み込みやすくなったり、ジューシーになります。

ペースト状になったら調味料を混ぜます。
鶏ガラスープの素は、混ざりにくいので注意しましょう。うまく混ざったらラップをして冷蔵庫で少し寝かせます。

その間に野菜を切って準備しておきましょう。

白菜の浅漬けは物によってですが、流水で塩抜きします。食べてみて塩辛くなければオッケーです。
白菜は歯応えを残したいのでザク切りにし、ニラとネギはできるだけ細かく切ります。

寝かしておいた肉餡に野菜を混ぜます。
野菜を潰さないように、やさしく混ぜましょう。

これで餡の完成です。

いよいよ包んでいきます

小皿に水を用意しましょう。

餡は多く入れすぎると包みにくいので少なめの方が良いです。

慣れるしかないのですが、僕はヒダを5枚にして包んでいます。

いざ焼いていきます。

ごま油を多めにひき並べていきます。

そこに我が家は先に水を入れてしまいます。

あとは蓋をし火力マックスで焼いていきます。

これも慣れですがパチパチ音で焼き上がりを確認します。

IHなので真ん中ばかりに火が入ってしまいましたが、もう少し焼く量を減らして調整すればもっとうまく焼けたかな?

一応これで完成です。

皆さん参考までに❗️

それではまた👋